サービス全般に関するご質問
- ドクターリンクはどんなサービスですか?
-
愛車の健康状態を「独自AI × 整備士の目」で常に見守り、最適なタイミングで最適な整備をご提案するサービスです。
ドクターリンクをお使いいただくことで、クルマの利用状況や消耗具合をスマホで把握することが出来ます。
クルマの情報は整備工場と共有され、普段は気づきにくい不調も、プロの整備士があなたの愛車のかかりつけ医としてクルマを見守り、適切なタイミングでベストな整備提案をすることで、安心なカーライフを提供いたします。 - ドクターリンクを使うとどんなメリットがありますか?
-
忘れがちな定期点検、気づきにくいトラブルの兆しをお知らせします。
ドクターリンク専用端末を取り付け、「Doctor Link」アプリをスマホにインストールすると、バッテリーやオイル・タイヤの使用状況などがいつでも確認できます。さらに、トラブルが起きる前にクルマの利用状況に応じた整備の案内が、整備工場から届きます。
つい忘れがちな法定点検や、定期交換部品の案内漏れを防ぎます。 - 利用できる車種に制限はありますか?
-
OBD2コネクターが装備されているクルマにご利用いただけます。
ドクターリンク専用端末の取り付けは、OBD2コネクターが必要となります。
詳しくはご担当の整備工場へご確認ください。 - サービスの利用には何が必要ですか?
-
ご利用には「アプリのダウンロード」と「専用端末の取付」が必要です。
まずは、整備工場にサービスをお申し込みいただき、「Doctor Link」アプリをスマホにインストールします。
インストール後、車両に専用端末を設置することで、サービスをご利用いただくことができます。 - Doctor Linkドライバーアプリの対応OSを教えてください。
-
Doctor Linkドライバーアプリは以下の環境にてご利用いただけます。
iOS端末の場合:iOS 14~16
Android端末の場合:Android 8~13 - ドライバーのサービス退会方法を教えてください。
-
本サービスの窓口までお問い合わせください。
退会をご希望の場合は、ご担当の整備工場または下記のお問い合わせ先までご連絡ください。
【お問い合わせ先】メールアドレス:ml_doctorlink@mg.ngkntk.co.jp - 専用端末とは何ですか?
-
車の走行データをクラウドにつなぎ、車の健康状態を診断するための通信端末です。
ドクターリンク専用端末をクルマに取り付けることで、車両コンディションのデータ蓄積・自動解析を行い、整備工場と共有します。
クルマの整備が必要な際には、整備工場から状況に応じて整備案内を通知いたします。 - 通信した走行データをクラウドに送るパケット容量はどれくらいですか?
-
パケット容量は転送する走行時間の長さによって変わります。
例えば90時間の走行データをクラウドに転送した場合、動画1分と同じくらいの容量になります。
- スマホと車の接続ができたかどうかはどこで分かりますか?
-
ホーム画面左上に表示されます。
アプリホーム画面左上に接続状態が表示されております。
また、My infoから、「アダプタ接続通知」をONにしていただければ、接続成功時にスマホ画面上にポップアップで表示されるようになります。 - アプリ画面上のデータ連携日時が反映されません。
-
サーバー上の処理タイミングで反映されます。
サーバー上でのデータ処理のタイミングで更新されます。
- アプリ画面上の走行距離が更新されません。
-
表示される走行距離は100キロ単位です。
アプリ上の走行距離は100キロ単位での表示となります。
- 車両と接続中にBluetoothをOFFにしても大丈夫ですか?
-
接続中は解除しないでください。
接続中にBluetoothの設定画面から『ドクターリンク』を解除すると、誤動作する可能性がありますので、接続中は解除しないでください。
やむを得ず解除した場合は、アプリMy Infoの接続リンクから再度車両とペアリングを行ってください。 - 車に乗ったらアプリを立ち上げないといけませんか?
-
アプリの起動をお勧めいたします。
アプリを起動していなくても、車両と自動接続される仕様となっておりますが、確実な接続のためにも、できる限り乗車時はアプリを起動いただくことをお勧めいたします。(バックグラウンド状態でもOKです)
但し車両と接続中はアプリを落とさないで下さい。 - 車に乗っても接続(アプリホーム画面もしくはポップアップで確認)されません。
-
Bluetoothの設定をご確認ください。
①BluetoothをOFFして再度ONします。
②位置情報の許可設定が『常に許可』になっているか確認します。
③携帯端末を再起動します。
④Bluetoothの設定画面から接続を解除し、ユーザーアプリMy Infoの接続リンクから再接続します。
⑤車のエンジンを掛け直し、5秒経ってから運転席でユーザーアプリMy Infoの接続リンクから再接続します。 - 携帯を家に忘れて車を運転した場合、走行データはどうなりますか?
-
次回走行された際、データが反映されます。
次回走行されたタイミングでデータが反映されます。
尚、アプリをお持ちでないご家族が運転された場合でも、一定期間内であればアプリをお持ちの方が運転されたタイミングでデータが反映されます。 - 1台の車を複数名でシェアする家庭はどうすれば良いですか?
-
車のご利用頻度の一番高い方にアプリをご利用いただけますと幸いです。
1台の車両に対してペアリングできるアプリは一つのみとなります。
乗車頻度の高い方にアプリを利用いただくことをお勧めします。 - 1人で車を複数保有する場合はどうすれば良いですか?
-
スマートフォン1台でペアリングできる車両は1台のみとなります。
大変恐れ入りますが、その場合は複数のスマートフォンとメールアドレスが必要となります。
- 機種変更した場合はどうしたらいいですか?
-
新しい端末にアプリをインストールしていただき、ログインしてください。
機種変更後のモバイル端末にアプリをインストールしていただき、ログインしてください。
画面表示内容に沿って進んでいただき専用端末とペアリングを実施してください。
但し、機種変更前のモバイル端末を車内で使用される場合(ミュージックBOX等)は、旧端末上でBluetoothの設定画面から『ドクターリンク』との接続を解除ください。 - 専用端末で取得した車速や回転数はどこで見れますか?
-
車速や回転数などを表示する機能はございません。
車両から取得した情報そのものを表示する機能は実装しておりません。
- 位置情報はアプリ使用時のみ許可ではいけませんか?
-
常に許可を選択していただけなければ、アプリが起動していない状態で正しく機能いたしません。
位置情報を常に許可を選択していただけなければ、アプリを立ち上げていない状態での車両走行データが取得できません。
- アプリはバックグラウンドで動いていればOKですか?
-
はい、バックグラウンド状態で起動していればOKです。
アプリを起動していなくても、車両と自動接続される仕様となっておりますが、確実な接続のためにも、できる限り乗車時はアプリを起動いただくことをお勧めいたします。(バックグラウンド状態でもOKです)
- 車から離れた際は携帯電話と専用端末を再接続する必要がありますか?
-
再接続の必要はございません。
再接続いただく必要はございません。車に乗車した際に自動で接続されます。
- 登録済のMy Infoは変更できますか?
-
変更することはできません。ご希望の際はお問い合わせしていただけますと幸いです。
現在は一度ご登録いただいた情報は変更できない仕様になっています。
ご登録いただいている情報の変更をご希望の場合は、下記のお問い合わせ先までご連絡ください。
【お問い合わせ先】メールアドレス:ml_doctorlink@mg.ngkntk.co.jp - 整備した後、アプリと接続できなくなりました。どうすればよいでしょうか?
-
アプリを再ペアリングしてください。
バッテリーマイナス端子を外すことが伴う整備をした場合は、アプリを再ペアリングしてください。
- サービス利用料はかかりますか?
-
サービス利用料は無料です。
ドクターリンクのご利用に関するサービス料は「0円」です。
専用端末のご利用、「Doctor Link」アプリのご利用には料金は発生いたしません。
※スマホの通信費はお客様のご負担となります。 - 専用端末を紛失した場合どうなりますか?
-
使用期間に応じて金額が発生する場合がございます。
専用端末を紛失した場合、使用期間に応じて金額が発生する場合がございます。
詳しくは、利用規約をご参照ください。
ご利用登録について
- ドクターリンクはどんなサービスですか?
-
愛車の健康状態を「独自AI × 整備士の目」で常に見守り、最適なタイミングで最適な整備をご提案するサービスです。
ドクターリンクをお使いいただくことで、クルマの利用状況や消耗具合をスマホで把握することが出来ます。
クルマの情報は整備工場と共有され、普段は気づきにくい不調も、プロの整備士があなたの愛車のかかりつけ医としてクルマを見守り、適切なタイミングでベストな整備提案をすることで、安心なカーライフを提供いたします。 - ドクターリンクを使うとどんなメリットがありますか?
-
忘れがちな定期点検、気づきにくいトラブルの兆しをお知らせします。
ドクターリンク専用端末を取り付け、「Doctor Link」アプリをスマホにインストールすると、バッテリーやオイル・タイヤの使用状況などがいつでも確認できます。さらに、トラブルが起きる前にクルマの利用状況に応じた整備の案内が、整備工場から届きます。
つい忘れがちな法定点検や、定期交換部品の案内漏れを防ぎます。 - 利用できる車種に制限はありますか?
-
OBD2コネクターが装備されているクルマにご利用いただけます。
ドクターリンク専用端末の取り付けは、OBD2コネクターが必要となります。
詳しくはご担当の整備工場へご確認ください。 - サービスの利用には何が必要ですか?
-
ご利用には「アプリのダウンロード」と「専用端末の取付」が必要です。
まずは、整備工場にサービスをお申し込みいただき、「Doctor Link」アプリをスマホにインストールします。
インストール後、車両に専用端末を設置することで、サービスをご利用いただくことができます。 - Doctor Linkドライバーアプリの対応OSを教えてください。
-
Doctor Linkドライバーアプリは以下の環境にてご利用いただけます。
iOS端末の場合:iOS14,iOS15
Android端末の場合:Android8,9,10,11,12 - ドライバーのサービス退会方法を教えてください。
-
本サービスの窓口までお問い合わせください。
退会をご希望の場合は、ご担当の整備工場または下記のお問い合わせ先までご連絡ください。
【お問い合わせ先】メールアドレス:ml_doctorlink@mg.ngkntk.co.jp - 登録済のMy Infoは変更できますか?
-
変更することはできません。ご希望の際はお問い合わせしていただけますと幸いです。
現在は一度ご登録いただいた情報は変更できない仕様になっています。
ご登録いただいている情報の変更をご希望の場合は、下記のお問い合わせ先までご連絡ください。
【お問い合わせ先】メールアドレス:ml_doctorlink@mg.ngkntk.co.jp
接続通信について
- 専用端末とは何ですか?
-
車の走行データをクラウドにつなぎ、車の健康状態を診断するための通信端末です。
ドクターリンク専用端末をクルマに取り付けることで、車両コンディションのデータ蓄積・自動解析を行い、整備工場と共有します。
クルマの整備が必要な際には、整備工場から状況に応じて整備案内を通知いたします。 - 通信した走行データをクラウドに送るパケット容量はどれくらいですか?
-
パケット容量は転送する走行時間の長さによって変わります。
例えば90時間の走行データをクラウドに転送した場合、動画1分と同じくらいの容量になります。
- スマホと車の接続ができたかどうかはどこで分かりますか?
-
ホーム画面左上に表示されます。
アプリホーム画面左上に接続状態が表示されております。
また、My infoから、「アダプタ接続通知」をONにしていただければ、接続成功時にスマホ画面上にポップアップで表示されるようになります。 - アプリ画面上のデータ連携日時が反映されません。
-
サーバー上の処理タイミングで反映されます。
サーバー上でのデータ処理のタイミングで更新されます。
- アプリ画面上の走行距離が更新されません。
-
表示される走行距離は100キロ単位です。
アプリ上の走行距離は100キロ単位での表示となります。
- 車両と接続中にBluetoothをOFFにしても大丈夫ですか?
-
接続中は解除しないでください。
接続中にBluetoothの設定画面から『ドクターリンク』を解除すると、誤動作する可能性がありますので、接続中は解除しないでください。
やむを得ず解除した場合は、アプリMy Infoの接続リンクから再度車両とペアリングを行ってください。 - 車に乗ったらアプリを立ち上げないといけませんか?
-
アプリの起動をお勧めいたします。
アプリを起動していなくても、車両と自動接続される仕様となっておりますが、確実な接続のためにも、できる限り乗車時はアプリを起動いただくことをお勧めいたします。(バックグラウンド状態でもOKです)
但し車両と接続中はアプリを落とさないで下さい。 - 位置情報はアプリ使用時のみ許可ではいけませんか?
-
常に許可を選択していただけなければ、アプリが起動していない状態で正しく機能いたしません。
位置情報を常に許可を選択していただけなければ、アプリを立ち上げていない状態での車両走行データが取得できません。
- アプリはバックグラウンドで動いていればOKですか?
-
はい、バックグラウンド状態で起動していればOKです。
アプリを起動していなくても、車両と自動接続される仕様となっておりますが、確実な接続のためにも、できる限り乗車時はアプリを起動いただくことをお勧めいたします。
- 車から離れた際は携帯電話と専用端末を再接続する必要がありますか?
-
再接続の必要はございません。
再接続いただく必要はございません。車に乗車した際に自動で接続されます。
- 車に乗っても接続(アプリホーム画面もしくはポップアップで確認)されません。
-
Bluetoothの設定をご確認ください。
①BluetoothをOFFして再度ONします。
②位置情報の許可設定が『常に許可』になっているか確認します。
③携帯端末を再起動します。
④Bluetoothの設定画面から接続を解除し、ユーザーアプリMy Infoの接続リンクから再接続します。
⑤車のエンジンを掛け直し、5秒経ってから運転席でユーザーアプリMy Infoの接続リンクから再接続します。 - 整備した後、アプリと接続できなくなりました。どうすればよいでしょうか?
-
アプリを再ペアリングしてください。
バッテリーマイナス端子を外すことが伴う整備をした場合は、アプリを再ペアリングしてください。
- 携帯を家に忘れて車を運転した場合、走行データはどうなりますか?
-
次回走行された際、データが反映されます。
次回走行されたタイミングでデータが反映されます。
尚、アプリをお持ちでないご家族が運転された場合でも、一定期間内であればアプリをお持ちの方が運転されたタイミングでデータが反映されます。 - 1台の車を複数名でシェアする家庭はどうすれば良いですか?
-
車のご利用頻度の一番高い方にアプリをご利用いただけますと幸いです。
1台の車両に対してペアリングできるアプリは一つのみとなります。
乗車頻度の高い方にアプリを利用いただくことをお勧めします。 - 1人で車を複数保有する場合はどうすれば良いですか?
-
スマートフォン1台でペアリングできる車両は1台のみとなります。
大変恐れ入りますが、その場合は複数のスマートフォンとメールアドレスが必要となります。
- 機種変更した場合はどうしたらいいですか?
-
新しい端末にアプリをインストールしていただき、ログインしてください。
機種変更後のモバイル端末にアプリをインストールしていただき、ログインしてください。
画面表示内容に沿って進んでいただき専用端末とペアリングを実施してください。
但し、機種変更前のモバイル端末を車内で使用される場合(ミュージックBOX等)は、旧端末上でBluetoothの設定画面から『ドクターリンク』との接続を解除ください。 - 専用端末で取得した車速や回転数はどこで見れますか?
-
車速や回転数などを表示する機能はございません。
車両から取得した情報そのものを表示する機能は実装しておりません。
ご利用料金について
- サービス利用料はかかりますか?
-
サービス利用料は無料です。
ドクターリンクのご利用に関するサービス料は「0円」です。
専用端末のご利用、「Doctor Link」アプリのご利用には料金は発生いたしません。
※スマホの通信費はお客様のご負担となります。 - 専用端末を紛失した場合どうなりますか?
-
使用期間に応じて金額が発生する場合がございます。
専用端末を紛失した場合、使用期間に応じて金額が発生する場合がございます。
詳しくは、利用規約をご参照ください。